秋のプラネタリウム一般番組「宇宙の話をしよう」
番組紹介
NASA(アメリカ航空宇宙局)の技術者である父とあふれんばかりの宇宙への興味を持っている娘のミーちゃんとの対話をとおして、宇宙のふしぎや宇宙探査の歴史を丁寧にひも解きます。
特に、ロケット開発の歴史にスポットを当てて紹介します。単なる解説だけでなく、宇宙が大好きな子たちと興味を共有して、その夢を応援することを目指した、ステキなお話です。
NASAの技術者として、宇宙開発の最前線で活躍する小野雅裕原作の児童書がプラネタリウム番組になりました。
前半は季節の星空をプラネタリウムで紹介します。

投影情報
投影期間
2023年9月16日(土曜日)~12月3日(日曜日)
投影開始時間
期間中の平日、土曜日・日曜日・祝日午後3時(休館日を除く)
投影時間は約45分です。
※投影途中での入退場はできません。時間に余裕をもってお出かけください。
このほかの番組については、秋のプラネタリウム番組と投影時間をご覧ください。
場所
郷土博物館プラネタリウム
観覧料
大人300円、小・中学生100円、幼児は無料
期間中の休館日
月曜日(9月18日、10月9日は開館)、9月19日(火曜日)、9月26日(火曜日)、10月10日(火曜日)、11月7日(火曜日)、11月24日(金曜日)
郷土博物館の休館日は次のページをご覧ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
郷土博物館
〒207-0031 東京都東大和市奈良橋1-260-2
電話:042-567-4800 ファクス:042-567-4166
郷土博物館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。