全館共通
休館日・開館時間等
開館日・開館時間
火~土曜日(12月28日から1月4日までを除く)
午前9時から午後10時まで ※夜間と日曜日・祝日は職員は不在です。
利用時間区分
- 午前:午前9時から正午まで
- 午後:午後1時から5時まで
- 夜間:午後6時から9時30分まで
※利用時間帯の中には、準備から片付けも含みます。
休館日
- 毎週月曜日
- 年末年始(12月28日から1月4日まで)
-
公民館利用案内リーフレット (PDF 1.3MB)
公民館では、利用者向けの利用案内リーフレットを作製しています。
各公民館でも配布していますが、次の添付ファイルをダウンロードしてご利用いただくことも可能です。
予約申込方法
予約システムにログイン後、予約申し込みをしてください。
抽選予約申込:利用月の2か月前の1日から14日まで
随時予約申込:利用月の1か月前の1日から
詳細な日程は、下記PDFを参照してください。
また、総会・発表会等のための中央公民館のホールの予約、公開学習講座のための学習室等の予約は利用月の4か月前から開始します。
※使用の目的によっては、有料となったり、使用できない場合もあります。
視聴覚機材の貸出
各公民館で、液晶テレビ、DVDプレイヤー、ラジカセ、OHP、ビデオカメラ、液晶プロジェクター等の貸出を行っています。
各公民館によって、貸し出しできる機材が違います。
詳しくは、それぞれの公民館にお問い合わせください。
保育室利用のご案内
公民館では保育室を親と子の成長の場として、運営をしています。
保育室は、乳幼児を抱えた母親たちが公民館の活動に参加しやすいようにという考え方からつくられた、子どもたちを保育する場所です。
詳しい説明や、保育室を利用した講座等については、下記リンク先をご覧ください。
図書の閲覧・貸出(狭山公民館、蔵敷公民館)
閲覧日
火曜日から土曜日まで(祝日、年末年始は除く)
閲覧時間
午前9時から午後5時まで(土曜日は正午まで)
貸出日時
毎週金曜日の閲覧時間内(祝日、年末年始は除く)
貸出冊数及び期間
一人1回2冊まで、2週間借りられます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部生涯学習課中央公民館
〒207-0015 東京都東大和市中央3-926
電話:042-564-2451 ファクス:042-563-5934
教育部生涯学習課中央公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。