第22回 夏休み みんなでつくる遊空間
夏休みは公民館に行こう!盛り上げよう!

今年も「夏休み☆みんなでつくる遊空間」を開催します。
遊空間とは夏休み期間中の子どもたちの居場所です。
公民館で楽しいイベント盛りだくさん!
フリースペースで自習をすることもできます。
ぜひ遊びに来てください。
イベントは事前申込制(抽選)となります。
下記の1~4についてご了承のうえお申込みください。
一次抽選申込受付開始:7月1日(火曜日)9時~
申込みについてはページ下部【5. イベント参加の申込み】をご覧ください。
2 都合により、イベントの内容等が変更になる場合があります。
3 無断キャンセルの場合は、参加費をご負担いただく場合があります。
4 広報用の写真撮影を行います。参加者が映り込む場合がありますのでご了承ください。
イベント抽選結果の確認をお願いします
一次抽選結果確認
7月1日と2日にお申込みいただいた一次抽選の当選者が決定しました。
当選者の受付番号は、下記のPDFファイルから確認ができます。
1. 期間
令和7年7月22日(火曜日)から令和7年8月22日(金曜日)まで
(日曜日・月曜日は除く)
2. 場所
市内公民館
3. 対象
青少年(小学生から18歳まで)
4. イベント
イベントチラシ
イベントチラシが下記からダウンロード(PDF)できます。
イベントカレンダー
中央公民館
日にち | 午前 | 午後 |
---|---|---|
7月22日 (火曜日) |
1 手作りギョウザを作って美味しいランチを食べよう! 10時00分~13時00分 実習室 定員:15人 参加費:500円 持ち物:エプロン、三角巾、布巾2枚 皮からギョーザを作ってみよう!スープもつくるよ! ※アレルギー品目:小麦 ≪ヘルシーライフ東大和≫ |
|
7月24日 (木曜日)
|
2 トッピングトーストをつくろう! 10時00分~13時00分 実習室 定員:25人 参加費:400円 持ち物:エプロン・三角巾・手拭きタオル みんなでお昼ごはんを作って食べましょう アレルギー品目:卵・乳・小麦 ≪多摩友の会立川東大和方面≫ |
|
7月25日 (金曜日) |
3 走る練習ゼロで足を速くしよう! 足と靴の講座 13時30分~15時30分 201学習室 定員:15人 参加費:なし 持ち物:ひもかベルトのある靴できてね 保護者の参加歓迎 ≪フットの会≫ |
|
7月26日 (土曜日) |
4 自分だけのオリジナルコースターをつくろう 13時30分~15時30分 203学習室 定員:10人 参加費:なし 持ち物:エプロンまたは汚れても良い服 ≪もくもくファクトリー≫ |
|
7月29日 (火曜日) |
5 初めての茶道体験 (1)10時00分(2)10時45分(3)11時30分 和室1 各回定員:7人 参加費:200円 持ち物:靴下(できたら白) ※アレルギー品目:なし ≪東大和茶道連盟≫ |
6 フェルトとビーズでチャームを作ろう 13時30分~15時30分 実習室 定員:20人 参加費:800円 持ち物:なし ≪フレンズ≫ |
7月30日 (水曜日) |
7 プラ板でストラップを作ろう 10時00分~正午 実習室 定員:20人 参加費:200円 持ち物:好きなキャラクターなどの絵 (10cm×15cmくらいまで。無くても可) ≪井上和美≫ |
8 革細工をつくろう 13時30分~15時30分 301学習室 定員:12人 参加費:300円 持ち物:なし 革に好きな刻印を打ち、色付けします ≪あとりえトントン≫ |
7月31 (木曜日) |
9 クラフトテープでカゴを作ろう 13時30分~15時30分 203学習室 定員:20人 参加費:200円 持ち物:お手ふきタオル ≪手づくりカフェピース≫ |
|
8月1日 (金曜日) |
10 バトントワリング~技を習得してみよう~ 10時00分~正午 ホール 定員:20人 参加費:なし 持ち物:動きやすい服装、上履き ≪HYBC(東大和バトンクラブ)≫ |
|
8月2日 (土曜日) |
11 香りを楽しもう♪ ロールオンアロマを作ろう♪ (1)10時00分~10時45分(2)11時00分~11時45分 301学習室 定員:各回8組 参加費:300円 持ち物:なし 保護者の方と一緒に参加してね♪ ≪tetoteto≫ |
12 アナログゲームで遊ぼう! 13時30分~15時30分 201学習室 定員:20人 参加費:なし 持ち物:なし いろんなカードゲームで遊びましょう! ≪おもちゃの広場@東大和≫ |
8月5日 (火曜日) |
13 シャカシャカボールペン 10時00分~正午 301学習室 定員:20人 参加費:800円 持ち物:なし ≪フレンズ≫ |
14 フェルトとビーズでチャームを作ろう 13時30分~15時30分 301学習室 定員:20人 参加費:800円 持ち物:なし ≪フレンズ≫
|
8月6日 (水曜日) |
戦争と平和について考える見学会 くわしくは、下記「戦争と平和について考える見学会はこちらから」をご覧ください。 |
|
8月7日 (木曜日) |
15 パステルでお絵描き 指を使って絵を描こう♪ 10時00分~正午 301学習室 定員:15人 参加費:50円 持ち物:えんぴつ、はさみ、いらないハンドタオル 汚れても良い服で来てくださいね! ≪松木咲子≫ |
16 コマとけん玉、お手玉遊び 13時30分~15時30分 301学習室 定員:20人 参加費:なし 持ち物:なし ≪おもちゃの広場@東大和≫ |
8月8日 (金曜日) |
17 フォカッチャを焼こう! イタリアのパン、フォカッチャを焼きます。 10時00分~13時00分 実習室 定員:12人 参加費:500円 持ち物:エプロン、三角巾、布巾 ※アレルギー品目:小麦、乳 ≪ごはん留学≫ |
|
8月9日 (土曜日) |
18 東大和高校の部活を体験してみよう! 東大和高校のフォークソング部、ダンス部、和太鼓部の発表を観覧した後に各部活体験が出来ます! ホールで発表を観覧した後、フォークソング部とダンス部は学習室で、和太鼓部はホールで部活体験をします。 10時00分~正午 体験定員:フォークソング部10人、ダンス部30人、和太鼓部15人 参加費:なし 持ち物:動きやすい服装 ≪東大和高校≫ |
|
8月12日 (火曜日) |
19 シャカシャカボールペン 10時00分~正午 301学習室 定員:20人 参加費:800円 持ち物:なし ≪フレンズ≫ |
20 フェルトとビーズでチャームを作ろう 13時30分~15時30分 301学習室 定員:20人 参加費:800円 持ち物:なし ≪フレンズ≫ |
8月13日 (水曜日) |
21 歯磨き粉を作ってみよう☆ 13時30分~15時30分 301学習室 定員:15人 参加費:200円 持ち物:汚れても良い服装、歯ブラシ 作った歯磨き粉はカンボジアに届けるよ♪ ≪かりん≫ |
|
8月16日 (土曜日) |
22 公民館の壁に絵を描こう! (1)10時00分~11時00分(2)11時00分~正午 ホール 各回定員:7人 参加費:なし 持ち物:クレパスかクレヨン 汚れてもよい服装できてね♪保護者見学可 ≪ハツロー先生≫ |
23 楽しく絵を描こう! 13時30分~15時30分 ホール 定員:30人 参加費:なし 持ち物:絵の具・クレヨンなど絵の道具、汚れてもよい服装できてね♪ 親子参加可。未就学のお子さんも一緒に参加できます! ≪ハツロー先生≫ |
8月19日 (火曜日) |
24 シャカシャカボールペン 10時00分~正午 301学習室 定員:20人 参加費:800円 持ち物:なし ≪フレンズ≫ |
25 フェルトとビーズでチャームを作ろう 13時30分~15時30分 301学習室 定員:20人 参加費:800円 持ち物:なし ≪フレンズ≫ |
8月20日 (水曜日) |
26 キャンドルホルダーを作ろう 10時00分~正午 301学習室 定員:20人 参加費:300円 持ち物:汚れてもいい服装、はさみ、手拭きタオル グラスにペイントしてキャンドルホルダーを作ろう! ≪あかりんゴ≫ |
27 押し花ハガキ・しおりを作ろう 13時30分~15時30分 301学習室 定員:16人 参加費:300円 持ち物:持っている方はピンセット ≪杉本ミチ子≫ |
8月21日 (木曜日) |
28 絵本の読み聞かせとしおり作り 10時00分~正午 201学習室 定員:16人 持ち物:自分の折紙でしおりを作りたい方は、折紙持参 参加費:100円 ≪絵本の会≫ |
29 お抹茶を飲んでみよう (1)13時30分~14時10分 (2)14時30分~15時10分 和室1 定員:各回5人 参加費:100円 持ち物:靴下着用(あれば白) ※アレルギー品目:小麦、卵、乳 ≪子ども茶道≫ |
8月22日 (金曜日) |
30 沖縄エイサー太鼓を体験してみよう! 13時30分~15時30分 201学習室 定員:10人 参加費:なし 持ち物:動きやすい服装、運動靴 汗をかきやすい子は着替ももってきてね(^^♪ ≪ゆいま~るエイサーわらびんちゃ~≫ |
市内の地区館でも遊空間を行います
南街公民館
31 いけばな体験
7月24日(木曜日)10時00分~正午 201学習室
定員:10人 参加費:500円
持ち物:なし
≪バラの会≫
狭山公民館
32 ビニール袋でお家を作ろう
8月2日(土曜日)10時00分~正午 101学習室 定員:7人
参加費:300円 持ち物:なし
≪東大和子ども劇場≫
33 ファイルを使ってうちわを作ろう!
8月8日(金曜日)10時00分~正午 101学習室 定員:15人
参加費:100円 持ち物:なし
クリアファイルでうちわなどを作成します
≪シルバーの会≫
蔵敷公民館
34 楽しい切り絵体験
7月25日(金曜日)10時00分~正午 101学習室
定員:20人 参加費:なし
持ち物:作品持ち帰り用の袋
カッターを使います
≪切り絵愛好会≫
35 伝統空手をやってみよう
8月9日(土曜日)(1)10時00分~11時00分(2)11時05分~12時05分
101学習室 各回定員:10人 参加費:なし
持ち物:動きやすい服装
≪東大和キッズ空手≫
36 茶道体験・自分でお茶を点ててみよう
8月13日(水曜日)(1)10時00分~11時00分(2)11時00分~正午
和室 各回定員:10人 参加費:200円
持ち物:靴下 保護者も一緒に体験可能
アレルギー品目:卵、乳、小麦
≪さざんか≫
5. イベント参加の申込み
申込み期間 |
抽選結果 メール送信 |
申込み限度 | |
---|---|---|---|
一次(抽選) |
7月1日(火曜日)、2日(水曜日) ※1日の午前9時から申込み開始 |
7月4日(金曜日) 午後3時(予定) |
1イベント |
二次(抽選) |
7月8日(火曜日)、9日(水曜日) ※8日の午前9時から申込み開始 |
7月11日(金曜日) 午後3時(予定) |
1イベント |
三次(先着順) | 7月15日(火曜日)~各イベントの前日の正午 ※15日の正午から申込み開始 |
ー | 無制限 |
イベントの申込みについては、下記の申込みフォームから申込みをしてください。
抽選結果は当選者のみにメールでお知らせいたします。
また、本ページで当選者の受付番号を掲載します。
【6. コラボ企画】は、別途、電話又は申込フォームから各申込先にお申込みください。
-
一次(抽選) 申込フォーム(外部リンク)
申込期間:7月1日(火曜日)、2日(水曜日)
※1日の午前9時から申込み開始
抽選結果(メール送信):7月4日(金曜日)午後3時(予定)
申込限度:1イベント -
二次(抽選) 申込フォーム(外部リンク)
申込期間:7月8日(火曜日)、9日(水曜日)
※8日の午前9時から申込み開始
抽選結果(メール送信):7月11日(金曜日)午後3時(予定)
申込限度:1イベント -
三次(先着) 申込フォーム(外部リンク)
申込期間:7月15日(火曜日)~各イベントの前日の正午
※15日の正午から申込み開始
申込限度:無制限
6. コラボ企画
中央公民館
電話又は、申込みフォームで各申込み先にお申込みください。
37 平和祈念キャンドルシェード制作教室
7月23日(水曜日) 10時00分~正午
定員 15人 中央公民館301学習室
参加費:なし 持ち物:なし
申込み先:市民生活課 042-563-2111 内線1711
38 認知症キッズサポーター養成講座
7月29日(火曜日) 10時00分~11時30分
定員:30人 中央公民館ホール
参加費:なし 持ち物:なし
申込み先:高齢者ほっと支援センターきよはら 042-590-1138
39 「子どもと大人のやくそく」手話ダンス
(1)7月31日(木曜日) (2)8月6日(水曜日) (3)8月13日(水曜日)各回10時00分~11時30分
定員:20人 中央公民館ホール
参加費:なし 持ち物:動きやすい服装
申込み:下記の申込みフォームから入力してください
担当:子育て支援課 042-563-2111 内線1765
40 エシカル消費ってなんだろう?
8月1日(金曜日) 14時00分~16時00分
定員:20人 中央公民館301学習室
参加費:なし 動きやすい服装・汚れても良い服装
申込み先:市民生活課 042-563-2111 内線1715
41 クイズとゲームでゼロカーボン博士!
8月22日(金曜日) 10時00分~正午
定員:15人(小学3年生以上を推奨) 中央公民館201学習室
参加費:なし 持ち物:なし
申込み:下記の申込フォームから入力してください
担当:環境対策課 042-563-2111 内線1281
7. 見守りボランティアを募集しています
「夏休み☆みんなでつくる遊空間」の見守りボランティアを募集します。
見守りボランティアの皆様には、受付業務やイベントに参加する子どもたちの安全を見守っていただく役割を担っていただいております。なお、子どもたちと共に工作や調理などの活動を行うことはございません。
ボランティア証明書が必要な方は、当日公民館職員にお申し出ください。
集合時間:各イベント30分前
持ち物:飲み物※料理イベントの場合はエプロン、三角巾をお持ち下さい。
-
イベント見守りボランティア申込フォーム(外部リンク)
こちらの外部リンクから24時間いつでも申込みできます。
8. フリースペース
遊空間期間中、2階ロビーとその日に空いている学習室を
フリースペースとして開放しています。(9時00分~16時00分)
宿題や自主学習したり、おしゃべりしたり、自由に過ごせます。
中学生・高校生の自主学習大歓迎!
9. 運営・問合せ
運営
夏休み☆みんなでつくる遊空間運営委員会
問合せ
中央公民館 042-564-2451 南街公民館 042-564-2771
狭山公民館 042-565-2700 蔵敷公民館 042-566-0551
午前8時30分~午後5時15分(日・月曜日を除く)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部生涯学習課中央公民館
〒207-0015 東京都東大和市中央3-926
電話:042-564-2451 ファクス:042-563-5934
教育部生涯学習課中央公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。