平成29年度下半期の財政状況

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1004383  更新日 2022年10月21日

印刷大きな文字で印刷

平成29年10月~平成30年3月

予算の執行状況

一般会計と5つの特別会計の平成30年3月31日現在の予算執行状況は、表1のとおりです。
各会計とも出納整理期間(4・5月の2か月間)において、一部の収入と支出がありますので、この出納整理期間の終了後に平成29年度の決算となります。
決算の内容は、11月の市報でお知らせする予定です。

一般会計

平成29年度上半期の一般会計予算額(当初予算額に補正予算額及び平成28年度繰越事業費を加えた額)は、327億7,590万5,000円でした。
下半期には、医療扶助等の見込増に伴う生活保護援護事業費や民間保育園運営委託・補助事業費等を増額補正したほか、事業完了などに伴う不用額を減額する補正予算を組みました。
これらを含めた最終的な予算現額は、332億986万円で、平成28年度同期に比べ19億7,467万6,000円の減となりました。
歳入・歳出別の執行状況は、表2のとおりです。

特別会計

各特別会計の執行状況は、表1のとおりで、それぞれ事業目的の達成に努めました。

負担と支出の状況

一般会計予算における負担額(市税)と支出額(サービス)の状況は、表3のとおりです。
下半期までの市税収入額を市の人口(住民基本台帳による)で割ると、一人当たりの負担額は14万6,606円となり、これに対し、福祉や教育などの支出額を一人当たりの還元額にすると、34万7,299円となります。なお、負担額と支出額の差は、地方交付税や国・都補助金等です。

市債(借入金)の状況

市債(借入金)の状況は、表4のとおりです。
平成30年3月31日現在の一般会計と特別会計とを合わせた市債残高は、約298億6,815万7,000円で、平成28年度同期に比べ、約7億4,968万1,000円の減となっています。

市の財産

市の財産(土地・建物)は、表5のとおりです。

表1 一般会計及び特別会計の予算執行状況(下半期)(平成30年3月31日現在)

会計名

予算現額
A

収入済額
B

支出済額
C

収入率

執行率

上・下半期
(29年4月~30年3月)
収入率

上・下半期
(29年4月~30年3月)
執行率

一般会計

33,209,860,000円

16,865,791,000円

18,304,164,000円

50.8%

55.1%

97.7%

89.6%
国民健康保険事業特別会計

10,941,630,000円

6,179,152,000円

5,207,243,000円

56.5%

47.6%

90.4%

88.1%
下水道事業特別会計

2,166,631,000円

1,223,713,000円

1,051,248,000円

56.5%

48.5%

84.0%

86.8%
土地区画整理事業特別会計

73,011,000円

29,945,000円

45,149,000円

41.0%

61.8%

96.4%

84.3%
介護保険事業特別会計

7,070,071,000円

3,980,239,000円

3,149,788,000円

56.3%

44.6%

89.6%

77.4%
後期高齢者医療特別会計

1,966,178,000円

1,510,168,000円

1,304,573,000円

76.8%

66.4%

98.8%

98.4%

合計

55,427,381,000円

29,789,008,000円

29,062,165,000円

53.7%

52.4%

94.7%

88.0%

表2 一般会計予算の歳入・歳出別の執行状況(下半期)

[歳入](平成29年10月~平成30年3月)

科目

科目の内容

予算現額

収入済額

収入率

市税 市民税、固定資産税、都市計画税など

12,462,630,000円

5,321,631,000円

42.7%

国庫支出金 国からの負担金、補助金など

6,682,560,000円

3,632,922,000円

54.4%

都支出金 東京都からの負担金、補助金など

4,786,357,000円

3,358,904,000円

70.2%

地方交付税 行政サービス水準の均衡化などのために国から交付されるもの

1,888,215,000円

616,528,000円

32.7%

繰越金 前年度からの繰越金

1,597,601,000円

0円

0.0%

市債 公共事業等の資金調達のための借入金、国の地方財政対策として財源の不足を補うための借入金(臨時財政対策債)

1,590,697,000円

1,452,997,000円

91.3%

その他 地方譲与税、基金(貯金)のとりくずしなど

4,201,800,000円

2,482,809,000円

59.1%

合計

 

33,209,860,000円

16,865,791,000円

50.8%

[歳出](平成29年10月~平成30年3月)

科目

科目の内容

予算現額

支出済額

執行率

民生費 高齢者や障害者、児童などの福祉

18,257,928,000円

10,529,655,000円

57.7%

教育費 学校や図書館の管理・運営など

3,444,096,000円

1,618,631,000円

47.0%

総務費 市役所の管理・運営、地域活動など

3,053,884,000円

1,297,709,000円

42.5%

衛生費 保健衛生や疾病予防、ごみ処理など

2,347,609,000円

1,039,125,000円

44.3%

公債費 市債(借入金)の返済

1,629,426,000円

922,363,000円

56.6%

土木費 道路や公園の管理、都市計画道路の整備など

1,599,610,000円

901,251,000円

56.3%

その他 議会運営、消防・防災、農業・商工振興など

2,877,307,000円

1,995,430,000円

69.4%

合計

 

33,209,860,000円

18,304,164,000円

55.1%

表3 負担額(市税)と支出額(サービス)の状況(平成30年3月31日現在)

区分

1世帯当たり

市民1人当たり

負担額(市税)

324,606円

146,606円

支出額(サービス)

768,965円

347,299円

支出額(サービス)のうち民生費

435,439円

196,664円

支出額(サービス)のうち教育費

69,886円

31,563円

支出額(サービス)のうち総務費

63,107円

28,502円

支出額(サービス)のうち衛生費

53,231円

24,042円

支出額(サービス)のうち公債費

40,364円

18,230円

支出額(サービス)のうち土木費

35,460円

16,015円

支出額(サービス)のうちその他

71,478円

32,283円

表4 市債(借入金)の状況(平成30年3月31日現在)

区分

残高

構成比

一般会計

20,515,161,000円

68.7%

下水道事業特別会計

9,352,996,000円

31.3%

合計

29,868,157,000円

100.0%

表5 市の財産(平成30年3月31日現在)

区分

面積

内容

土地

526,990平方メートル

小学校、中学校、学校給食センター、公園、庁舎など

建物
(延面積)

144,650平方メートル

小学校、中学校、学校給食センター、公園、庁舎など

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

企画財政部財政課財政担当
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1431) ファクス:042-563-5932
企画財政部財政課財政担当へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。