平和文集の原稿をお寄せください
募集内容
戦争体験記
市内在住の方
- 第二次世界大戦当時の「本人の体験記」(例:従軍体験、空襲体験、戦時中のくらし、戦争直後の社会の様子など)
- 第二次世界大戦当時の「身内の方(両親・親戚等)から聞いた体験記」
市外在住の方
- 第二次世界大戦当時の「本人の東大和市内での体験記」(例:東大和市内で空襲に遭った体験、東大和市内での疎開生活など)
- 第二次世界大戦当時の「身内の方(両親・親戚等)から聞いた東大和市内での体験記」
文字数について
2種類から選べます。
- 400字程度~制限なし ※ただし、製本の都合上字数が多すぎる場合は調整します。
- 30字~300字程度(ミニ作文)
戦争と平和についての作文
市内在住の小学校5・6年生、中学生及び高校生
- 戦争や平和について聞いたこと、知ったこと、思うこと
- 戦争体験映像記録DVD「沈黙の証言者」の本編、またはダイジェスト版を視聴した感想
文字数
おおむね800字以内
戦争体験映像記録DVD「沈黙の証言者」について
DVDは図書館、生涯学習課(市役所5階1番窓口)等で貸し出しています。貸し出し枚数には限りがあります。ダイジェスト版は、YouTubeの「東大和市公式動画チャンネル」(外部リンク)で視聴できます。
提出様式
電子データで応募される場合
ワードであれば、書式は自由で差し支えありません。
自筆で応募される場合
下記のいずれかで応募ください。
- 平和文集原稿用紙(生涯学習課、各市民センター、各公民館、各図書館、で配布しています。また「ミニ作文」用の原稿用紙も配布しています。)
- 市販の原稿用紙
- 次に添付した原稿用紙書式
平和文集原稿用紙.xls [ 1198 KB xlsファイル]
R4ミニ作文チラシ.docx [ 138 KB docxファイル]
- その他任意の用紙をお使いいただけます。
記入事項
- 題名
- 郵便番号、住所
- 氏名(ふりがな)
- 年齢(小学生・中学生の方は学年)
- 電話番号
※ 文集には、町名、氏名、年齢を掲載します。
※ お預かりした個人情報は、平和文集の発行の目的以外には使用しません。
応募期間
令和4年4月15日(金曜日)から令和4年5月31日(火曜日)
応募方法
- 生涯学習課に持参(市役所5階1番窓口)
- 郵送(宛先 〒207-8585 東大和市中央3丁目930番地 東大和市役所生涯学習課宛て)
- ファックス(042-563-5933)
- 電子メールに添付して送信(電子メールアドレス:shougaigakusyuu@city.higashiyamato.lg.jp)
- 上記の1から4までの方法が難しい場合は、お問い合わせください。
※ メールでの送信の場合は、1週間以内に、受信した旨の返信メールを送信します。送信後、1週間ほど経っても、市から受信の連絡がない場合は、電話連絡をお願いします。
著作権
応募作品の著作権は、市に帰属します。
原稿提出時の注意点
- 応募作品については、未発表作品に限り、1人1作品までです。
- 直接の体験に関係のない記述は、掲載できない場合があります。
- 原稿は原文のまま掲載しますが、誤字、脱字等は修正することがあります。
登録日: 2015年4月15日 /
更新日: 2022年4月15日