介護職員処遇改善加算等の届出
令和5年度 介護職員処遇改善加算等計画書の提出について
1.処遇改善加算等計画書
処遇改善加算等を取得される事業者の方は、必ずご提出ください。
前年度の加算区分から変更がある場合など、ページ下方の4提出様式に掲載の様式の中から、適宜必要に応じてご提出ください。
2.提出方法及び提出先
東大和市健幸いきいき部介護保険課介護給付係
所在地:〒207-8585 東京都東大和市中央3丁目930番地
電話:042-563-2111(内線 1138)
東大和市役所2階1番窓口です。
(注)メールもしくは郵送、窓口へ持参いただく方法で受付けます。
※メールもしくは郵送の場合、件名あるいは封書に、必ず事業所名とベースアップ加算計画書提出と明記してください。
提出期限 令和5年4月14日(金曜日)
期日までにご提出が難しいときは上記へお電話でご相談ください。
参考資料
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・ベースアップ等支援加算の届出について
新規または前年度に引き続き介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算、介護職員等ベースアップ加算を算定する法人(事業者)については、介護職員処遇改善計画書等の提出が必要です。
下記の内容を確認し、介護職員処遇改善計画書等をご提出ください。
1 提出が必要な法人(事業者)
東大和市が指定する以下のサービスを提供している法人(事業者)
- 地域密着型(介護予防)サービス
- 東大和市介護予防・日常生活支援総合事業(訪問型サービス、通所型サービス)
(注)地域密着型サービスと総合事業の両方で介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算の届出を行う場合、介護職員処遇改善計画書等の提出は各加算につき一部で構いません。
2 提出期限
加算適用(区分変更)を希望する場合は、適用(変更)を希望する日の前々月の末日(必着)が提出期限となります。
※末日が土曜日・日曜日・祝日の場合は直前の平日が提出期限となります。
3 算定期間
算定開始日から当該年度の3月31日まで(最長1年)
4 提出様式
地域密着型(介護予防)サービス
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算 処遇改善加算計画書
-
別紙様式2-1,2-2,2-3,2-4 計画書(令和5年3月更新) (Excel 344.5KB)
-
令和5年 介護給付費算定に係る体制等に関する届出書 (Excel 1.1MB)
※変更項目のみをご記入ください。
介護予防・日常生活支援総合事業
必要書類を下記よりダウンロードしてください。
-
提出書類一覧(令和5年3月更新) (Excel 15.4KB)
(必ずお読みください) -
別紙様式2-1,2-2,2-3,2-4 計画書(令和5年3月更新) (Excel 344.5KB)
-
別紙1-4・1-4その2 介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表 別紙36 介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書<指定事業者用> 別紙37 介護予防・日常生活支援総合事業者による事業費の割引に係る割引率の設定について (Excel 57.5KB)
-
別紙5 特別な事情に係る届出書 (Excel 24.7KB)
-
別紙38 サービス提供体制強化加算に関する届出書 (Excel 96.1KB)
5 提出先
東大和市健幸いきいき部介護保険課介護給付係
所在地:〒207-8585 東京都東大和市中央3丁目930番地
電話:042-563-2111(内線 1138)
東大和市役所2階1番窓口です。
- (注)メールもしくは郵送、窓口へ持参いただく方法で受付けます。
- (注)郵送の場合、封筒等に「令和○年度処遇改善加算届出書在中」と記載いただきますようお願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健幸いきいき部介護保険課介護給付係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1138) ファクス:042-563-5930
健幸いきいき部介護保険課介護給付係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。