新型コロナウイルスワクチンの接種証明書(電子版)

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1002615  更新日 2022年10月21日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書は、新型コロナウイルスワクチンを接種された方を対象として、接種した事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき、交付するものです。

令和3年12月20日(月曜日)から、国が提供するスマートフォンアプリを通じて、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)を発行することができるようになりました。

接種証明書(電子版)は、発行に必要なものをお持ちであれば国内利用及び海外渡航用の接種証明書を、短時間で発行できるので、ぜひご利用ください。

※国内では接種済証(医療従事者など接種券が届く前に接種した場合は、「接種記録書」)でも接種の事実を確認することができます。

発行に必要なもの

  • スマートフォン専用アプリ
    アプリのダウンロードは以下のデジタル庁ホームページからお願いします。
    ※アプリを使用するにはスマートフォン(iOS13.x以降又はAndroid OS8.x以降)が必要です。
  • マイナンバーカード
  • 券面事項入力補助用暗証番号(マイナンバーカード取得時に設定した4桁の暗証番号)
  • 旅券(パスポート)※海外渡航用のみ

発行の流れ

接種証明書(電子版)発行の流れについては、以下の資料をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)を発行できない場合

マイナンバーカードをお持ちでないなど、接種証明書(電子版)をご利用いただけない場合は、紙面での接種証明書も交付しています。

詳細については「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(紙面)の申請」をご確認ください。

※接種証明書(電子版)を発行できない方の例

  • マイナンバーカードをお持ちでない方
  • スマートフォンをお持ちでない方
  • その他、システムへの接種記録の登録が未反映の方等

新型コロナウイルスワクチンの接種証明書(電子版)に関する問い合わせ先

  • 接種証明書(電子版)アプリの使い方が分からない方:デジタル庁ホームページ
  • 接種証明書全般:厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターフリーダイヤル(0120-761770)
  • マイナンバーカード全般:マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)
  • マイナンバーカードの発行や、券面事項入力補助用暗証番号の再設定等に関すること:東大和市マイナンバー専用ダイヤル(042-516-9301)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健幸いきいき部健康推進課予防係
〒207-0015 東京都東大和市中央3-918-1
電話:042-565-5211 ファクス:042-561-0711
健幸いきいき部健康推進課予防係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。