5歳~11歳のワクチン接種(1・2回目接種)

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1002590  更新日 2023年9月20日

印刷大きな文字で印刷

市では、5歳~11歳の方への新型コロナウイルスワクチンの初回接種(1・2回目接種)を実施しています。

※令和5年9月20日現在の状況をお知らせします。

接種対象者

5歳~11歳の市民

接種当日に満5歳~満11歳の方が接種を受けられます。具体的には、接種当日に「5歳になる誕生日の前日~12歳の誕生日の前々日」の方が接種可能です。ご不明な点等がございましたら、東大和市ワクチンコールセンター(042-563-8551)までお問い合わせください。

接種券の送付

令和4年11月30日までに5歳になる方に接種券を送付しました。

12月以降5歳になる方は、11月上旬に6か月~4歳の方向けの接種券を送付しました。

使用するワクチン(9月20日から)

ファイザー社製オミクロン株XBB1.5対応ワクチン(5歳~11歳用)です。

※小児用ワクチンの有効成分量は、12歳以上の方へ接種する量の3分の1となります。

※国からの通知に基づき、ワクチンの種類が変更になりました。

接種方法

市内の小児科医院で接種が受けられます。接種を希望される方は、「個別接種(新型コロナワクチン)」をご覧ください。

※接種の予約については医療機関に直接お問合せください。

※接種にあたっては、保護者の同伴が必要です。

※新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンの接種間隔については、「新型コロナワクチンとインフルエンザワクチン等との接種間隔について」をご覧ください。

満12歳になった後の接種について

  • 11歳のうちに小児用ワクチンを1回接種した場合は、2回目を接種するときに12歳になっていても、小児用ワクチンを接種します。
  • 小児用ワクチンを1回も接種せずに満12歳になった場合は、12歳以上用のワクチン(大人用)を接種することになります。
  • 満12歳になったあとは、個別の医療機関、または東京都の大規模接種会場で、ワクチンの接種が受けられます。

関連リンクについて

関連資料について

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健幸いきいき部健康推進課予防係
〒207-0015 東京都東大和市中央3-918-1
電話:042-565-5211 ファクス:042-561-0711
健幸いきいき部健康推進課予防係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。