令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症への対応

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1007930  更新日 2023年8月29日

印刷大きな文字で印刷

国は、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけを令和5年5月8日以降は「5類」とし、「5類」移行に伴い、新型コロナウイルス感染症対策本部及び新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針は廃止されることとなった。

東京都は、国の決定事項に基づき、令和5年5月8日以降の医療提供体制等を見直しし、法の規定に基づく東京都の対策本部は廃止されることとなった。

市においては、国及び東京都と同様に市の対策本部が廃止されるため、これまでの市の方針を廃止することと併せて令和5年5月8日以降における各部での対応を以下のとおりとし、今後は状況に応じて国及び東京都からの情報に関する連絡会議を開催し、庁内で情報共有等を図ることとする。

1 基本的な感染防止策等の継続

  1. 基本的な感染防止策の継続
    • 手洗いなどの手指衛生、状況に応じた人と人との距離の確保
  2. 「三つの密」の回避の継続
    • 密閉の回避:換気を励行する。
    • 密集の回避:人の密度を減らす。
    • 密接の回避:近距離での会話や発声、高唱を避ける。

2 公共施設・イベント事業における対応

公共施設の利用・イベント事業の実施においては、手指消毒、必要に応じた検温、体調不良の場合の活動自粛などの感染防止策への協力を依頼し、各施設において換気を励行するなど基本的な感染防止策を継続する。

3 市立小・中学校及び社会福祉施設における対応

市立小・中学校は、東京都教育委員会の方針を参酌しながら運営する。

また、保育所・学童保育所等は、基本的な感染防止策を継続して運営し、高齢者福祉施設及び障害者福祉施設ではマスク着用を引き続き推奨し、基本的な感染防止策を徹底しながら運営する。

4 職員の勤務体制

職員の勤務体制を通常どおりとし、基本的な感染防止策等を継続して市の業務を行う。

5 ワクチン接種の実施

国の通知等に基づき、令和5年度の春開始接種(5月8日~9月19日)及び秋開始接種(9月20日~令和6年3月末)を適切に実施し、感染拡大防止に努める。 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健幸いきいき部健康推進課新型コロナウイルス感染症対策担当
〒207-0015 東京都東大和市中央3-918-1
電話:042-563-8551 ファクス:042-561-0711
健幸いきいき部健康推進課新型コロナウイルス感染症対策担当へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。