新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口について
こちらの画像が適切に表示されない場合は、次のPDFをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症が心配なとき.pdf [ 958 KB pdfファイル]
聴覚に障害がある等、電話での相談が難しい方は電話での相談が難しい方はこちらをご利用ください。
【発熱症状がある方】東京都発熱相談センター・発熱外来を実施している市内医療機関について
以下のような相談を受け付けます。(24時間、土日祝日を含む毎日)
-
発熱等の症状がある方
発熱等の症状を呈した方で、かかりつけ医のいない場合、土日や夜間等かかりつけ医が休診の場合などの相談に対応します。
電話番号:03-5320-4592(24時間) 又は 03-6258-5780(9時~17時)
以下の「発熱外来を実施している医療機関リスト」により、ご自身で医療機関を探して、受診することも可能です。ホームページでの公表に同意いただいた医療機関のみの掲載になり、各医療機関での検査方法等に関する情報も掲載されています。
最新の情報については随時更新される下記のホームページをご確認ください。(東京都福祉保健局ホームページ)
※かかりつけ医のいる方は、かかりつけ医に電話でご相談ください。
2. COCOAの接触通知を受けた方
接触確認アプリ「COCOA」により、濃厚接触の可能性のあった旨、通知があった方からの相談に対応します。
電話番号:通知を受けた方へ、アプリ内でお知らせします。
- 対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ミャンマー語、タイ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語
- 医療機関に電話でご相談の結果、受診の必要がある場合には、医療機関の指示に従って受診してください。
- マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて、受診してください。
【無症状で感染が心配な方】東京都PCR等検査無料化事業のご案内
無症状でも、市内で無料の検査が行えます。
対象となる方は
陰性の検査結果を確認する必要がある無症状の方及び発熱などの症状のない無症状の都民の方
※濃厚接触者の方、又は濃厚接触者の疑いのある方は対象外です。
受けられる場所
検査の流れ
詳細(検査を受けられる場所や受験の流れ等)については、以下の特設ページからご覧ください。
本事業に関するご質問は、専用コールセンターまでお問い合わせください。
【電話】03-4405-4958(午前9時~午後7時まで 土日祝日含む)
【Email】reception@tokyo-metro-pcr.jp
【一般相談】新型コロナウイルス感染症電話相談窓口
新型コロナウイルス感染症に関する一般相談窓口です。(新型コロナ・オミクロン株コールセンター)
以下のような相談を受け付けます。(午前9時から午後10時まで、土・日・祝日を含む毎日)
- 感染の予防に関することや、心配な症状が出たときの対応など、新型コロナウイルス感染症に関する相談
- オミクロン株に関する相談
(電話番号):0570-550-571
(対応言語):日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ミャンマー語、タイ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語
※新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談は、最寄りの保健所(東京都多摩立川保健所)でも対応しています。
新型コロナウイルス感染症に関するページ
東京都新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報
やさしいにほんご、英語(えいご)、タイ語(たいご)、ベトナム語(べとなむご)、フィリピン・タガログ語(ふぃりぴん・たがろぐご)、フランス語(ふらすご)、韓国・朝鮮語(かんこく・ちょうせんご)、中国語(ちゅうごくご)、ポルトガル語(ぽるとがるご)、スペイン語(すぺいんご)、インドネシア(いんどねしあご)、ネパール語(ねぱーるご)、ミャンマー語(みゃんまーご)、ドイツ語(どいつご)、ロシア語(ろしあご)