請願・陳情の提出方法
- 請願には必ず1名以上の議員の紹介が必要ですが、陳情には不要です。
紹介議員は、請願書の表紙に署名または記名押印をしなければならないことになっています。 - 請願(陳情)書は、邦文を用いて記入してください。
- 請願(陳情)書には、請願(陳情)の趣旨、理由、提出年月日、請願(陳情)者の住所を記載し、署名(自筆で氏名を記載)または記名押印(ゴム印、パソコン等、自筆以外で氏名を記載した場合は押印)してください。
- 氏名は、団体等の場合にはその名称及び代表者の氏名を記載してください。
- 署名簿がある場合は、請願(陳情)書のあとに付けて提出してください。なお、署名簿には住所を記載し、署名または記名押印してください。
また、署名者が、その請願・陳情の趣旨・理由に賛同していることがわかるように、各署名簿に本文と同じ請願・陳情の趣旨・理由を記載してください。 - 内容が2つ以上の委員会に関係する場合は、なるべく分けて提出してください。
- 請願・陳情はいつでも議会事務局で受け付けています。
審査は、各定例会(3・6・9・12月)初日6日前(6日前が、市の休日に当たる場合は、市の休日の前日)の正午までに提出されたものは、その会期中に行います。その日以降、定例会最終日3日前(3日前が、市の休日に当たる場合は、市の休日の前日)の正午までに提出されたものは、閉会中に行います。 - 請願・陳情は必ず持参してください(郵送の陳情は審査いたしません)。
請願(陳情)書の様式(一例です)
登録日: 2012年5月23日 /
更新日: 2013年12月25日