都市計画審議会について
都市計画審議会とは
東大和市都市計画審議会は、土地利用の基礎となる用途地域の見直し、道路や公園などの都市基盤整備に関する事項等の都市計画案を調査審議するために、都市計画法に基づいて設置された付属機関です。
都市計画は、都市の将来の姿を決定することから、市民生活に大きな影響を及ぼします。このため、都市計画審議会は、行政機関だけではなく、学識経験者、市議会議員、市民、関係行政機関の職員で構成されており、幅広い視野で都市計画案について調査審議することとなっています。
- 東大和市都市計画審議会条例はこちらをご覧ください。
- 東大和市都市計画審議会運営規則はこちらをご覧ください。
審議会委員について
都市計画審議会委員の構成については、東大和市都市計画審議会条例により定められています。
審議会委員の構成 区分 人員 学識経験者 4人以内 市議会議員 3人以内 市民 2人以内 関係行政機関 3人以内 合計 12人以内
都市計画審議会委員名簿(令和3年5月24日現在)
役職 区分 委員指名 会長 学識経験者 武石 岩男 委員
学識経験者 高橋 章 委員
学識経験者 乙幡 重男 委員
学識経験者 松本 暢子 委員 市議会議員 和地 仁美 委員
市議会議員 根岸 聡彦 委員 市議会議員 東口 正美 委員
関係行政機関 水谷 正史 委員
関係行政機関 大石 正年 委員
関係行政機関 野間 俊一郎 委員 市民 大越 武 委員 市民 杉本 昌美
都市計画審議会の公開
東大和市都市計画審議会は、公開されており、傍聴もできます。ただし、個人のプライバシーに関わる案件等については、会議は(一部)非公開となる場合があります。
なお、開催については、付議案件、日時、場所等が決定した後、ホームページでお知らせします。
また、過去の都市計画審議会の開催状況については、こちらにてご覧いただけます。
このページは次のキーワードに登録されています
登録日: 2005年10月13日 /
更新日: 2021年8月20日