観察会・講座など
タイトル | 開催月など | 内容 | 申込方法 |
---|---|---|---|
自然観察会 | 年間12回 | 狭山丘陵を舞台に、植物、野鳥、昆虫の観察からネイチャーゲームなどを行っています。 | 電話または直接事務室まで。 |
星空観察会 | 年間4回程度 |
天体望遠鏡を使って観察します。 星空ボランティアと天文の職員でご案内します。 |
電話または直接事務室まで。 |
昼間の星の観察会 | 年間5回程度 |
太陽の黒点やプロミネンスなどを観察します。開催時間内、お好きな時間にお越しください。 星空ボランティアと天文の職員がご案内します。 |
申込みはいりません。 |
小さな文化財見て歩き~史跡めぐり~ | 秋に1回 | 市内を歩きながら、文化財の見学会を行っています。普段は見過ごしがちな小さな文化財。静かに語りかけるとたくさんの昔話を聞かせてくれるでしょう。 | 電話または直接事務室まで |
植物画教室 | 5月~9月(連続7回講座) | 講師の指導のもと、植物画(ボタニカルアート)を描きます。毎年、秋には展示会を開催しています。教室で描かれた作品はここで発表され、多くの方に植物の魅力、絵を描くことの楽しさを語ってくれているのです。 | 電話または直接事務室まで |
狭山丘陵市民大学(東村山ふるさと歴史館、武蔵村山市立歴史民俗資料館共催行事) | 年3回 | 狭山丘陵の歴史、くらしをテーマに開催しています。 | 電話または直接事務室まで |
はじめての草木染め(東村山ふるさと歴史館共催行事) | 年1回 | 身の回りの植物でハンカチなどを染めてみませんか? | 電話または直接事務室まで |
そのほかにもいろいろな講座を行っております。郷土博物館だより「光と風」、東やまと市報などでお知らせします。
登録日: 2005年2月6日 /
更新日: 2018年1月16日