25. 野球少年
タイトル 野球少年
場所 東大和市狭山公民館前
設置日 平成5年1月26日
材質 ブロンズ
サイズ 高さ200×幅120×奥行き70センチメートル
![]() |
(作品紹介) 明治五年になると義務教育が始まりました。学校は、今までの寺子屋が仮校舎となり、五つの小学校ができました。その一つとして円乗院に喝力学舎(かつりきがくしゃ)ができました。 その頃、子供達は、木綿の着物に下駄か草履をはき、粉袋を開いた風呂敷には、弁当のさつま芋や学校の道具をくるみ、通学したそうです。 まだ野球は、はしりの頃で子供達は初めて行うスポーツに目を輝かせたそうです。 |
-東大和のよもやまばなしから- |
登録日: 2011年5月3日 /
更新日: 2017年8月14日