就学相談
市では入学前のお子さんや、すでに通学中のお子さんの就学相談を行っています。
保護者の方の次のようなご心配など、学習面や学校生活上のお悩みに対して、教育の専門家や医師等の意見によりお子さんの発達状態に応じた最も相応しい教育が受けられる就学先の所見を出します。気になることがありましたら、教育指導課(市役所5階3番窓口)までお気軽にご相談ください。
- どうも落ち着きがなく、じっとしていることが出来ない。
- 国語は出来るのに、計算になると出来なくなってしまう。
- 来年入学するけど、授業に参加できるか心配がある。
- 体が弱く、学校生活に耐えられそうにない。
- 言葉の数が少なかったり、正しい発音ができず、言葉の心配がある。
東大和市には次のような支援の場があります
知的障害特別支援学級(小学校・中学校、固定制)
日常的な会話がほぼ出来て、身の回りの事などはほとんど自立しているが、軽度の知的発達の遅れがあり、文章を読んで内容を短くまとめて話すことや、問題文を読んで計算式を立て正しく解答することが困難であるような児童・生徒が対象になります。
名称 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
第三小学校なかよし学級 | 清原4-1312-2 | 042-561-2323 |
第九小学校わかば学級 | 蔵敷2-546 | 042-564-3251 |
第一中学校I組 | 奈良橋3-530 | 042-561-2326 |
第五中学校7組 | 芋窪5-1119 | 042-561-0050 |
自閉症・情緒障害特別支援学級(中学校、固定制)
知的には特に遅れはないが、状況に合わない感情、気分が継続し、自分の意思だけではコントロールできないため、学習面や生活・行動面において、より個別の指導を必要とする生徒が対象になります。
名称 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
第五中学校8組 | 芋窪5-1119 | 042-561-0050 |
特別支援教室(全小中学校、巡回指導制)
通常の学級に在籍しながら、週1日程度校内に設置されている特別支援教室を利用します。
通常学級での学習におおむね参加ができる、かつ、知的には特に遅れはなく、学習面や生活・行動面において、次のような課題がある児童生徒が対象になります。
- 学習面のアンバランスから、特定の分野での学習に困難さが見られる。
- コミュニケーション面での困難さから、集団での行動が取りにくい。
- 情緒面での困難さから、落ち着いて授業に参加できない。
- 心理的要因により不登校がち。
- その他情緒面において困難さがあり、個別の指導が必要。
グループ | 名称 | 住所 | 電話番号 | 拠点校 | 巡回校 |
---|---|---|---|---|---|
二小グループ | くぬぎ学級 | 南街3-61-2 | 042-561-2322 | 第二小学校 | 八小、十小 |
六小グループ | けやき学級 | 仲原1-5-1 | 042-562-1158 | 第六小学校 | 三小、四小、五小 |
七小グループ | ななもり学級 | 芋窪5-1171 | 042-563-3831 | 第七小学校 | 一小、九小 |
グループ | 名称 | 住所 | 電話番号 | 拠点校 | 巡回校 |
---|---|---|---|---|---|
二中グループ | ステップ教室 | 南街3-60-4 |
042-561-2328 |
第二中学校 | 四中、五中 |
三中グループ | ステップ教室 | 仲原2-7 |
042-564-5411 |
第三中学校 | 一中 |
言語障害通級指導学級(小学校、通級制)
話す言葉のリズムが安定せず聞き取りにくかったり、言葉の数が少ない、正しい発音ができなかったりなど、言葉に心配がある児童が対象で、通常の学級に在籍しながら、週1回程度60分から90分下記学級に通級します。
名称 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
第七小学校ことばの教室 | 芋窪5-1171 | 042-563-3831 |
都立の特別支援学校(小学部・中学部)
羽村特別支援学校(知的障害)
知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする児童・生徒、または、社会生活への適応に著しい困難を抱えている児童・生徒が対象となります。
所在地 | 電話番号 | ホームページ |
---|---|---|
羽村五ノ神319-1 | 042-554-0829 | 羽村特別支援学校のホームページ(外部リンク) |
村山特別支援学校(肢体不自由・訪問学級)
補装具の使用によっても歩行、筆記等日常生活における基本的な動作に困難を抱えている児童・生徒、または、常時の医学的観察指導を必要とする児童・生徒が対象となります。
所在地 | 電話番号 | ホームページ |
---|---|---|
武蔵村山市学園4-8 | 042-564-2781 | 村山特別支援学校のホームページ(外部リンク) |
特別支援学級(固定制・通級制・巡回指導制)の見学
お子さんの就学先を考える上で、学級の見学は非常に参考になります。雰囲気がお子さんに合っているか、どんな学習をしているのか、実際に目で見ることが大切です。是非ご見学ください。見学のお申込みは次のとおりです。
保護者の方のみが見学をする場合
直接学校へお申込みください。
保護者とお子さんが見学をする場合
就学前のお子さんの場合は、教育指導課へお申込みください。学校と日程を調整の上ご連絡します。
在学中のお子さんの場合は、学級担任に相談していただき、日程を調整のうえ、在籍校からご連絡します。