令和4年度高齢者の肺炎球菌感染症予防接種
高齢者の肺炎球菌予防接種は、予防接種制度の改正により、平成26年10月から、65歳の方を対象とした、「定期の予防接種(※)」となりました。
※「定期予防接種・任意予防接種とは」参照
接種対象者
これまでに一度も高齢者肺炎球菌予防接種を受けたことがない方で、
(1)令和4年度に、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる方。
(2)接種当日、60歳~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器等に重い障害(障害者手帳1級程度)のある方。
※今年度対象者には、5月中に個別に通知を送付をしますので、接種を希望される方は実施医療機関一覧.pdf [ 104 KB pdfファイル]にご予約の上、予診票、健康保険証等の住所・氏名・生年月日がわかるものをお持ちになり、接種してください。
接種期間
予診票がお手元に届いてから令和5年3月31日(金)まで
接種費用
自己負担額 2500円 ※ただし、生活保護受給者等を除く。
(生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者は、市役所の生活福祉課で「受給証明書」の発行を受けて、実施医療機関に提出してください。)
その他
市では、希望者に「健康手帳」を交付しています。予防接種や各種健診(検診)の記録ができる手帳です。健康管理にご活用ください。
関連ページ
登録日: 2019年3月25日 /
更新日: 2022年4月21日