東大和市防災会議
東大和市防災会議の概要
設置根拠法令等
設置目的
災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第16条第6項の規定に基づくもの
所掌事務
1 東大和市地域防災計画を作成し、及びその実施を推進すること。
2 市長の諮問に応じて東大和市の地域に係る防災に関する重要事項を審議すること。
3 前号に規定する重要事項に関し、市長に意見を述べること。
4 前3号に掲げるもののほか、法その他の法律又はこれらに基づく命令によりその権限に属する事務
委員の構成
- 会議は28人以内をもって組織します。
- 任期2年(令和2年4月1日~令和4年3月31日)
区分 |
人数 |
|
会長 |
東大和市長 |
1人 |
委員 |
都職員 |
3人 |
警視庁警察官 |
1人 |
|
副市長 | 1人 | |
教育長 | 1人 | |
市職員 |
5人 |
|
東京消防庁職員 |
1人 |
|
消防団長 |
1人 |
|
関係防災機関職員 |
6人 |
|
自主防災組織等又は学識経験者 |
5人 |
|
合計 | 25人 |
開催日程
年1回(7~8月)を予定
傍聴の申込方法
傍聴希望者は会議時刻までに受付で氏名、連絡先を記入し、事務局の指示に従い入場してください。定員(先着順)を満たした場合は受付を終了します。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、傍聴希望者は、マスク着用等の対策を十分講じ、ご来場いただきますようお願いします。
会議録
開催日時 令和3年8月10日(火)
場所 (書面会議)
会議録 東大和市防災会議 会議録 [ 63 KB pdfファイル]
このページは次のキーワードに登録されています
登録日: 2017年8月29日 /
更新日: 2022年5月17日