粗大ごみの申込方法
一般家庭から出される、家庭廃棄物指定収集袋に入りきらない大型ごみ(概ね50cm以上180cm以下のもの)を、有料で戸別収集します。
※申込みから収集まで、おおよそ1週間程度かかります。
注意(以下の品目は大きさに関係なく粗大ごみになります)
石油ストーブ、石油ファンヒーター、石油コンロ、電子レンジ、電池を取り除けない小型家電製品
申込方法
- 粗大ごみ受付センター(電話番号042-562-6500)に電話で申し込んでください。電話の際、出す品目(1品ずつ)、大きさ、住所、氏名、電話番号、排出場所をお知らせください。
※申込みの受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時までです。
(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は受付しておりません。)
※電話番号をよくお確かめのうえ、おかけ間違いがないようにご注意ください。
※インターネットやメールでの申込みはできません。
※小平・村山・大和衛生組合で処理できない品目は回収できません。その際は専門業者をご紹介します。 - 収集日及び金額等をお知らせしますので、収集当日の午前8時までに品目それぞれに廃棄物処理シールを貼って、指定の場所(ご自宅の敷地内、集合住宅の専用集積所等)に出してください。
-
申込みのない品目、廃棄物処理シールの貼っていない品目、指定の場所に無いものは回収できませんので、ご注意ください。
-
回収時間は、午前8時から午後4時です。※回収の順番により時間は異なります。
-
回収の際、立会いは必要ありません。なお、ご在宅でも声はかけません。
-
廃棄物処理シールは、取扱店でお求めください。
参考
代表的な粗大ごみ収集手数料 粗大ごみの中で代表的な物の手数料を掲載しています。
アドビリーダーのダウンロード
PDFで作成しているファイルの閲覧にあたっては、adobe(アドビ)社が無償配布しているAdobe Reader(アドビリーダー)が必要です。お持ちでない場合は、次のアイコンボタンをクリックして、adobe(アドビ)社のホームページからダウンロードしてください。
このページは次のキーワードに登録されています
登録日: 2007年3月21日 /
更新日: 2022年5月19日