マイナンバーカード出張申請受付コーナーを開設します
市内の商業施設や公共施設等でマイナンバーカード出張申請受付コーナーを開設します。マイナンバーカードをお持ちであれば、市役所で発行している住民票等の各種証明書をコンビニで取得できますので、マイナンバーカードをお持ちでないかたは、ぜひこの機会にお立ち寄りください。
※写真撮影および申請に係る費用は無料です。
※持ち物が不足している場合及び市外のかたは、申請サポートのみとなりますのでご了承ください。
・出張申請受付
・対象者
・日時/場所
・持ち物
・市外のかた及び持ち物が不足している場合
出張申請受付
市職員が申請用顔写真の撮影を行い、その場で申請できます。
申請受付後、概ね1か月程度(※)で申請者に対し郵送でマイナンバーカードを送付いたします。
※申請状況により期間が変わる場合があります。
対象者
・初めてマイナンバーカードを申請されるかた
・東大和市に住所があるかた
・申請日から2カ月以内に東大和市外への転出の予定がないかた
日時/場所
イトーヨーカドー東大和店(1F特設会場)
日時
・令和4年7月13日(水曜日)午前9時~午後1時
・令和4年7月14日(木曜日)午前9時~午後4時
・令和4年7月15日(金曜日)午前9時~午後4時
TAIRAYA奈良橋店
日時
【終了しました】
令和4年6月21日(火曜日)午前9時30分~午後1時
持ち物
下記の持ち物のうち、本人確認書類が不足している場合は、郵送でお届けができません。後日市役所でカードをお受け取りください。
ア:通知カードまたは個人番号通知書
イ:本人確認書類
下表から、A2点またはA1点+B1点
※通知カードまたは個人番号通知書をお持ちのかたは、A1点またはB2点も可
【本人確認書類一覧】
A |
・住民基本台帳カード(写真付きに限る) ・旅券(パスポート)・運転免許証 ※いずれも有効期限内のものに限る |
B |
・国民健康保険被保険者証 ・後期高齢者医療被保険者証 ・国家公務員共済組合員証 ※いずれも有効期限内のものに限る |
ウ:住民基本台帳カード(お持ちのかた)
当日回収します。
※上記の持ち物がそろっており、カードを郵送で交付できるかたに関しましては、事前に下記の1~4の暗証番号をお考え下さい(15歳以下のかたは2~4)。
1.「署名用電子証明書」の暗証番号 ・・・英数字(A~Z、0~9)6文字~16文字以内
2.「利用者証明用電子証明書」の暗証番号・・・数字4桁
3.住民基本台帳用暗証番号 ・・・数字4桁
4.券面事項入力補助用暗証番号 ・・・数字4桁
※ 1は英字だけ、または数字だけの設定はできません。
※ 2~4の暗証番号は3つとも同じ暗証番号に設定できます。
市外のかた及び持ち物が不足している場合
申請書の記入から写真撮影までをお手伝いさせていただきます。郵送によるカード送付はできません。
カードの受取方法については、こちらをご覧ください。
※市外のかたはお住まいの市区町村へお問い合わせください。