企画展示「小惑星Wサンプル巡回展 イトカワとリュウグウのかけらがやってくる」

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1010399  更新日 2025年1月14日

印刷大きな文字で印刷

展示する採取試料は本物です。

今回の展示について

今回の展示するのは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」がそれぞれ採取して持ち帰った小惑星「イトカワ」と「リュウグウ」粒子の実物試料<本物>を展示します。
粒子は大変小さいため、デジタルマイクロスコープで拡大したものをモニターに映し出してみます。
2つ同時に展示するのは、多摩地域初となります。

「イトカワ」と「リュウグウ」のかけらの違いをご覧ください。

 

企画展示「小惑星Wサンプル巡回展」ポスター

開催情報

期間

令和7年(2025年)1月29日(水曜日)~2月6日(木曜日)(8日間)
期間限定ですので、お見逃しなく!

時間

午前9時から午後5時まで

2月6日(木曜日:最終日)は午後3時まで。

期間中の休館日

2月3日(月曜日)

会場

郷土博物館1階企画展示室

観覧料

無料

この巡回展について

日本プラネタリウム協議会(JPA)のプラネタリウム100周年記念事業の一環として、日本の小惑星探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星「イトカワ」「リュウグウ」の実物試料を同時に展示する巡回展を開催しています。

この全国のプラネタリウム施設や博物館を巡回する展示を、当館でも開催することになりました。小惑星「イトカワ」「リュウグウ」両方の試料を同時に展示するのは、多摩地域初となります。
 

【主催】プラネタリウム100周年記念事業実行委員会、JAXA宇宙科学研究所 地球外物質研究グループ(ASRG)、東大和市立郷土博物館

【共催】東京大学 大学院理学研究科 宇宙惑星科学機構、名古屋市科学館

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

郷土博物館
〒207-0031 東京都東大和市奈良橋1-260-2
電話:042-567-4800 ファクス:042-567-4166
郷土博物館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。